新緑の季節の訪れ 植物生長中
街路樹や公園の木々が芽吹き始めて、新緑の季節の始まりですね。
爽やかな風、輝く日の光、ひととき幸せな気分になれるのでした(*^.^*)
ロイは、一足早く《夏への扉》(ロバート・A・ハインライン)のような雰囲気で。
ベランダです。
どちらの皆様もそうだと思うのですが、日に日に生長する植物を眺めるのが楽しい時期ですね(^_^)
拙ベランダでは、今年はアジサイのレモンウェーブが大きくなりました。
3号ポットで、三年前の国際バラとガーデニングショーで購入して来た小さな苗でした。
ビクトワール・ドゥ・ラマルヌも葉が展開してきて、芍薬らしくなってきました
でもって、ここは、夏至前後は、一日のうち午前中三時間ほどしか日照がないという過酷な場所なのですが…
昨年秋から住んでもらっているラプソディ・イン・ブルーは、それなりの数の蕾を持ち始めて、旺盛に育っております。
樹勢は強いですね〜 あっという間に大きくなりました。
今年の四月は、午前中に晴れの日が多かったことが幸いしているのだと思います。
一番花の季節はどうなるのか、実験に近いです。
ヒヤシンスの花穂が、あまりの大きさに重みで枝垂れてしまった先に、燃えるような赤のゼラニウムがありました。
リリウム・ケルヌウム、この株が最も早く蕾を持ち上げ始めました
一番日当りがいいからかな。
奥にあるのは、戴いたユーフォルビア・ダルシス・カメレオンです。
右隣は、野草のごとく暴草中のアカネ科のフォブシス・スティローサ。
これで花があまり拙ベランダに似合わなかったら、出て行っていただこうかと思っております<(_ _)>
伸びた茎の先からも次々と発根して、破竹の勢いで勢力拡大中なので、しょっちゅうカットしたり一部抜いたりしているのでした
最近、水やりが頻繁になってきました、ふ〜
« 爛漫の春を期待して | トップページ | 緑ばかりですが ホスタいろいろ »
「愛犬」カテゴリの記事
- バラが咲き始めました(2012.05.13)
- 若葉の季節♪(2012.05.06)
- 四月の終わりのベランダの様子(2012.04.29)
- 蕾の季節(2012.04.15)
- 桜が満開(2012.04.09)
「ベランダ遠景」カテゴリの記事
- バラが咲き始めました(2012.05.13)
- 四月の終わりのベランダの様子(2012.04.29)
- ちょっと素敵なラナンキュラスと可愛いパンジー(2012.03.04)
- 台風、でもバラ満開の季節(2011.05.29)
- わ〜い、たくさん咲いて来た(2011.05.27)
「芍薬」カテゴリの記事
- バラが咲き始めました(2012.05.13)
- 蕾の季節(2012.04.15)
- 桜が満開(2012.04.09)
- 今日から四月♪(2012.04.01)
- 新緑の季節の訪れ 植物生長中(2011.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント