« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

つきあっていかなければ、ね♪

Img_6945
一時期涼しい時期が続いていた東京も、じりじりと蒸し暑さが戻ってきております
でも、随分と暑さに慣れてきたかなぁ‥。(決して涼しく感じている訳ではございません<(_ _)>)

写真はデュランタタカラヅカ。

Img_6936
私の夏バテ対策食べ物はハードタイプのチーズ(^_^)
食欲があまりなくても、パルミジャーノのかけらなんかを口に放り込んでおくと、元気でいられるんです。
あとは温野菜を食べる、かな。
でも、なんだかんだで食べるので、最近「夏やせ」とは無縁のわたくしめです(^_^;A

新葉が出て、見えないですが花が咲いてるカラスバマンリョウ。

Img_6937
そして節電の夏、例年なら半袖のTシャツが日常着でしたが、今年は断然タンクトップの愛好者になってしまいました。
ただ、プルプルの二の腕が‘’格好悪い〜( ̄▽ ̄)

ホスタのサム&サブスタンスです。

Img_6952
私事ですが(全部、私事だけど)、娘が沖縄に引っ越しをすることになってバタバタしております。

アリサエマのブラックジャックです。
日陰なので、発色は今ひとつですが元気です(*^-^)

Img_6940
それにしても、ハイシーズンの沖縄行きのチケットがこんなに高いものだということを、この度初めて知りました
5月に娘と下見で行った時は、格安ツアー料金とはいえ一泊できて往復で2万5千円余りだったのに、いまや下手をすると片道で5万円近く、(´。`;)ゞ トホホ…です。
こればかりは、つきあいきれませんで

Img_6923
それなのに、うかうかしていると、どんどん希望日にチケットが取れなくなるのがすごい!
皆様、買ってるんですね、う〜ん。
これからは、もっと意識してマイルをためなくっちゃ(^-^;

子供達は夏休み

Img_6841
7月も後半にさしかかって来るこの時期、ロイは朝の公園で張り切ります

Img_6852
なぜって、それは夏休みに入った子供達というギャラリーがいるから。
ええかっこしいのロイは、自分の勇姿?を見てもらうために頑張ります(^-^;

Img_6857
真夏ですが、020さんのところから購入した植物の定植作業を始めなくっちゃ。

Img_6865
シュートがドーンと伸びて、天井近くで咲いているバラ達。
仮誘引をした方がいいかな( ̄▽ ̄)

しのぎ易い日が続いていて嬉しいです。
このところ夜もずっとエアコンを入れずにすみました。
自然の風っていいですね、やっぱり。
お休みの日の朝は、いつまでもベッドでゴロゴロしていたくなる感じです(^^;)☆\バキ 

台風が接近中の一日

Img_6772
え〜、写真を貼付けたフォーマットを二件も作成しながら、どうしても疲れて眠くて&バタバタしておりまして挫折する日々が続いてしまいました。
コメントのお返事も、大幅に遅れておりましてごめんなさい<(_ _)><(_ _)>

写真は道端のサルスベリです(^_^;A

Img_6789
昨日(19日)から台風6号が接近、こちら東京でも断続的に激しい雨が降っております
ご覧の通り、背景の川も濁流。
風はそれほど強くなく、猛暑からは免れているかわりに、猛烈な湿度を感じております。
ところで、ピーク時の消費予想電力が75%と、昨日の関東地方のニュースで言っていたので、それなら午後から除湿くらいはしてもいいかなと、本日エアコンをドライモードで入れております。
日中エアコンのスイッチをいれることに、すっかり罪悪感を感じる今日この頃

Img_6799_2
ベランダでは、020さんのところからやてきた新しい植物達が、私めの園芸のモチベーションを上げてくれております。
ダンナに頼んだら、終わりかけのの方の花をとってくれましたが(^_^;A、アキレア・ウォルターフンクに、お隣はオレガノ・ヘレンハウゼンです。

Img_6802
ヘレンハウゼンをメインに。

Img_6809
そして、以前より憧れつつ導入を迷っていたユーフォルビア・シルバースワンです。

昨年に続く猛暑、今年も期待をもって導入したリーフプランツの多くが消えてしまいました(ノ_-。)
弱り始めて、荒れた雰囲気のコンテナは、著しく園芸へのモチベーションを下げてくれます( ̄◆ ̄;)
そこで夏に元気している、暑い高崎の屋上庭園の020さんのところの植物を導入すれば、間違いない
という我ながら素晴らしい結論に辿り着いたのでした
(これで枯れたら、ワタクシの管理の問題だ〜
先日、その020さんのところで開いていただいた定例会に伺ってきました。
その時の様子はまた後ほどに<(_ _)>

Img_6828
今年はカリを多めに与えたせいか、バラは一部を除いて葉も落とさずに元気、ありがたや。
写真は、フェッツァー・サイラ・ロゼ。

暑くなると白梅酢をよく使います。
特に好きなのは即席の柴漬け、ナス、キュウリ、ミョウガ、生姜をそれぞれ塩して、それから軽く絞って白梅酢を回しかけ和えるだけですが、丁寧に作る場合は、30分くらい置いたら、一旦絞って、さらに新しい白梅酢に浸けるとさらによいようです。
京都産のナスやキュウリを使うと、さらに美味

ロイ、スズメさんとお話する

Img_6636_2
梅雨も明けて、天気予報を見ると晴れマークが並びます
朝のお散歩も暑くて大変 
いつも通り、歩いていると‥。
Img_6593_3
道端で、子雀さんと出会いました。
なんと、ロイに近づいて来て逃げません。
子雀特有の羽を震わせる仕草をして、ロイに食べ物をねだります。

Img_6592
「可愛いね。でも、どうしたらいいかな」
とでも言いたげなロイさんです。

Img_6594
ロイは、幼い命には優しくて、生まれて間もないウサギさんとも鼻を触れ合わせてお話するので、動物カメラマンの方が見て感動したエピソードの持ち主なのですが、こんな小さな子雀までも、ロイに警戒しないで寄って来るのには驚かされました。
雀さん、ごめんね。ロイはご飯はあげられないのよ

Img_6650
ベランダでは、この枝だけ、デュランタタカラヅカがよく咲いています。
他の枝は、強剪定を繰り返したせいか、さっぱり

Img_6652
暑くても、小さめの花をよく咲かせるラ・ローズ・ドゥ・モリナール。

窓を一日開け放っている上に素足で床を歩き回る季節なので、毎日拭いてもすぐ(床が)汚れる拙宅です( ̄▽ ̄)
気合いを入れて綺麗にしても、速攻汚れると、暑いし、力も抜ける時がありますです
日々の生活とは、そういうものですよね。
明日も頑張ろう〜(*^.^*)


水やりに追われます

Img_6554
川沿いの遊歩道のぼうぼうの芝も、夏枯れが見えてきました。
拙ベランダは、恒例水やりに追われる季節に突入しております。

Img_6559
水やりをやり始めると涼しくて気持ちがよくて楽しいのですが、エンジンがかかるまでが、これがなかなか‥┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
部屋も暑いけど、さらに暑いベランダに出るのには、勇気と決断力が要ります〜(^_^;A
オールコンテナ栽培は、夏が非常に苦しい

Img_6577
トネリコの花とラ・パリジェンヌ。
このバラはよく咲いて、暴れることもなく優等生です。
しかも丈夫、とにかくタフな品種ですね。

Img_6588
ぽつぽつと小さいながら、きちんと巻きのあるお花を咲かせているラ・ローズ・ドゥ・モリナールです。

夏のシーツやカバーは、リネンが気持ちがいいですね。
洗ってもすぐ乾くし
今年の夏は、すっかりリネン派です。


サム&サブスタンスの花

Img_6507
今日は七夕。
子供が学童期は、いろいろ季節の行事をまめにやっていたけれど、さすがに成人すると、七夕もなにげなく過ぎて行ってしまいます

Img_6518_2 ベランダは、毎度緑のジャングルなのですが、その中で昨年秋に植えたばかりのホスタ、サム&サブスタンスの花が咲きました。
紫を帯びた白いお花は、オーレアの葉によく映えますね。
Img_6521
カラフルではないのですが、涼やかで。
う〜ん、こうして見るとなかなかフォトジェニックかも。
このサム&サブスタンス、ホスタことギボウシと相性が悪いはずの拙宅が気に入ってくれたか、めきめき大きくなってくれました(大型の品種ではあるのですが(^_^;A)
ギボウシが初年度から花を咲かせてくれたなんて、初めての快挙だったりします。

Img_6527
こんな花房が、あちこちに枝垂れている木立性ベゴニアのオレンジルブラ。
数少ない咲いている花なので、頻繁に登場させておりまして、しつこくてすみません<(_ _)>

Img_6528
夏のエモーション・ブルーです。
退色すると、ブルーがかって綺麗です。
これは本当に丈夫で、夏でも下葉も落とさずつやつやとした照り葉で病気知らず、手間のかからないバラです。

このところ、ガズパチョとパルミジャーノ、それにスプリッツァーで生きている日々です。

のんびり日曜日でした

Img_6318
毎日暑いですね、でも今日の東京は風があって比較的湿度が低くて、エアコンなしでも日中はやり過ごせました。
暑さにも慣れてきたかな〜。

日曜日は、広い公園まで遠出のお散歩でした。
ロイさんサービス(^_^)

Img_6343
ブログにも何度か登場している深山幽谷風?な小道を通って。

Img_6352
私が住んでいる街の遊歩道の街路樹は、嬉しいことにヤマモモの木がたくさん。
大きな実がたわわになります。
大きくて美味しい実のなる木は、鳥さん達が一番熟知していて、あっという間に食べられるのですが、なにせ大量になるので、あらかた地面に落ちます。
この辺の鳥は、美味しいのしか食べない贅沢な鳥さんです

Img_6356
「ゴルフ禁止」の立て札がでるほど広い公園で思いっきり走ったら。

Img_6382
駅前のテラス席のあるタリーズにつきあわされます( ̄◆ ̄;)
ご機嫌のロイさん 

Img_6384
ベランダは、よく咲くラ・パリジェンヌとトネリコもお花がアクセント。

Img_6399
だと思っていたら、手すりの向こう側で、デュランタタカラヅカが一枝だけ咲いていました。

 

Img_6402
今年は日当り確保のため、大きくなるとバチバチと剪定されているので、ちょっと可哀想だっかもしれません。
蝶やハチが大好きな花なので、もう少し咲いてくれますように。
みーさんに戴いたものです。
ライムカラーの葉が綺麗で、とても丈夫です(^_^)

暑さの中の快感

Img_6264_2
緑濃いですね〜、もう気分は真夏です

Img_6263_2
もともと拙宅は、節電のため夏のエアコンの設定温度は28℃で、室温が31℃を越えるまでは、つけずに頑張るのが常でしたが、今年はさらに根性を出して室温はどうあれ、夜までスイッチはオフ

Img_6274
午前中、お掃除やお洗濯に動き回り、床を磨くべく力を込めたりしますと、大量の汗が…
一仕事終えると、根性のない私はガックリと寝椅子に転げ落ちるのですが(^_^;A、最近のお楽しみは、お昼に飲むスプリッツァーの爽快さです(^_^)
キンキンに冷えたグラスに、ガス入りのミネラルウォーターと白ワインを合わせて出来上がり〜
ぐっと戴いて‥、ウォォ、暑いから最高の快感&爽快感です。

画像はめきめき大きくなる、ロサ・グラウカ。

Img_6276
まつおえんげいさんで買った、小さな可愛いハンギングポット。
ワックスペーパーを切らしていたので、透明なポリ袋に穴を空けて代用です。
ちょっと日が当たらな過ぎかなぁ。

Img_6272
今日は緑の画面一色で。
スキミアのマジック・マルロー(奥の斑入り)、雪割草の虹の華、そしてビオラの‥う〜ん、すみません忘れてしまいました<(_ _)>

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

秋の面影

  • Img_0500
    去年の秋から冬にかけての記録です ロイがお届けします

愛犬ロイ、初めてのキャンプ

  • Img_3197
    sissiママたちと、山にキャンプに行ってきたよ。 初めてのことなので、どきどき。 川にいったり、がけをのぼったり、そして、夜まで、とっても楽しかったよ。 また、つれていってね!