一月末のベランダの様子などなど
なんだかんだしているうちに、一月も終わりになってきて、さぼっていたブログの重すぎる腰を上げたりしてみました(*^.^*)
毎年のことですが、冬になるとメジロさん夫婦がやってきます。
いつも同じつがいらしく、もうこのベランダにはこの季節必ずミカンが置いてあるものだと思っているようで。
例年は、大きなトネリコの木にぶら下げていたバードフィーダーやカゴも、今年はお庭改造でストレリチアに変わる予定なので、ちょっと位置が低くなりました。
でもね、ヒヨちゃん(ヒヨドリ)の攻撃が受けにくいせいか、なかなか好評で毎度長居をしていきます。
この季節、ご多分にもれず植物ネタは少ないのですが、昨年、乙庭オンラインショップで購入したこのビオラは、絶えず咲いているだけではなく、アリッサムのような甘い香りがあります。
小型でバランスが良くて、これからチューリップやアネモネが出て来る時が楽しみ。
でも、まだ先の話〜
ただ、昨年から芽が出ているブルビネラは順調に大きくなっています。
これは早めに花が見られそうかな
今、メジロさんからミカンを催促されてベランダに出た時、ちょっと上の写真のパンジーのコンテナを覗いてみたら、あれ?、この小さな芽は‥。
なんとアネモネが芽出しを始めていました。
なんだか急に嬉しくなったり。
こちらはリビングの観葉植物のエバーフレッシュにぶら下げているラン、‘ヨネザワラブルースター’が開花している様子です。
今年もたいしたお手入れもしないのに、健気に咲いてくれました
27日(金曜日)は、青山で植物関係の新年会に参加。
新しいご縁に巡り会ったり、この会でしかお会いできない方にご挨拶したり、楽しかったです。
ありがとうございました。
先日受けた健診の結果が返ってきました。
体重がじりじりと増えていてもう赤信号
お酒も控えているし、過食もイチオウ気をつけているのに。
年齢を重ねると代謝が落ちるんですね
運動はしているので、脂肪も筋肉も増えている困った状態です、トホホ(ノ_-。)
最近のコメント