« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

一月末のベランダの様子などなど

Img_8926
なんだかんだしているうちに、一月も終わりになってきて、さぼっていたブログの重すぎる腰を上げたりしてみました(*^.^*) 

Img_8911
毎年のことですが、冬になるとメジロさん夫婦がやってきます。
いつも同じつがいらしく、もうこのベランダにはこの季節必ずミカンが置いてあるものだと思っているようで。
例年は、大きなトネリコの木にぶら下げていたバードフィーダーやカゴも、今年はお庭改造でストレリチアに変わる予定なので、ちょっと位置が低くなりました。
でもね、ヒヨちゃん(ヒヨドリ)の攻撃が受けにくいせいか、なかなか好評で毎度長居をしていきます。

Img_7916
この季節、ご多分にもれず植物ネタは少ないのですが、昨年、乙庭オンラインショップで購入したこのビオラは、絶えず咲いているだけではなく、アリッサムのような甘い香りがあります。
小型でバランスが良くて、これからチューリップやアネモネが出て来る時が楽しみ。
でも、まだ先の話〜

Img_7918
ただ、昨年から芽が出ているブルビネラは順調に大きくなっています。
これは早めに花が見られそうかな

今、メジロさんからミカンを催促されてベランダに出た時、ちょっと上の写真のパンジーのコンテナを覗いてみたら、あれ?、この小さな芽は‥。
なんとアネモネが芽出しを始めていました。

Img_8925
なんだか急に嬉しくなったり。

こちらはリビングの観葉植物のエバーフレッシュにぶら下げているラン、‘ヨネザワラブルースター’が開花している様子です。
今年もたいしたお手入れもしないのに、健気に咲いてくれました
Img_8898
27日(金曜日)は、青山で植物関係の新年会に参加。
新しいご縁に巡り会ったり、この会でしかお会いできない方にご挨拶したり、楽しかったです。
ありがとうございました。

先日受けた健診の結果が返ってきました。
体重がじりじりと増えていてもう赤信号
お酒も控えているし、過食もイチオウ気をつけているのに。
年齢を重ねると代謝が落ちるんですね
運動はしているので、脂肪も筋肉も増えている困った状態です、トホホ(ノ_-。)

遅れ馳せながらですが(^_^;A

Img_7911
あっという間に年が明けて、どんどん日にちが経って行って、アップの時期を逸してしまった、趣味その他総合友達020さん邸の定例会こと忘年会の時の一コマです。
先に020さんがアップしてくださったので、勇気を出して重い腰を上げました(;´▽`A``
今回は、後半から生物建築舎の藤野さん、乙庭美スタッフさまもいらして、お話もいつにも増して大変盛り上がりました。

画像は、いつもながら020さんと乙庭スタッフさまが手際よく、あれよあれよという間に並んでいったお料理の数々の前半部です。
グラスのシャンパンは、個性作品を出す小さな作り手にもの、ほんとうにグランメゾンでは味わえない逸品だったかな。

Img_7910
私は電車の都合で、思いっきり盛り上がっているところで帰らなければならなかったのですが(ノ_-。)、前半の部の一皿、このチーズ、‘ブリ・ド・グランマルニエ’、初めての出会いにして、あまりに美味しかった。
強烈な個性(臭気?)溢れるチーズも好きだけど、グランマルニエやオレンジの風味、完全にノックアウトでした。
自分で買ったら、ホールごと食べてしまいそうで怖かったりして(^_^;A
それほど魅惑の味わいでございました。

Img_7905
そして、特製、舞茸とオリーブオイル、ニンニクで作ったバーニャカウダソースによる野菜を口に入れると、驚くほどの野菜とソースの旨味のハーモニー
いくらでも野菜が食べられます。
実際、帰宅後、私も作ってみました。
セロリ一束、人参一本くらいは一人で?食べられてしまいそうな美味しさです。
あ、パワジオ倶楽部さん製のオリーブの実の漬け物も最高でした。

久しぶりに言いたい放題、自分の個性、変人ぶりを思いっきり解放してしまった最高の時間でした。
皆様、本当にありがとうございました<(_ _)>

Img_8757
本日のお散歩の時のロイです。
仰向けになるのが得意です(^_^;A

気分がかわります

Img_8696_3
カレンダーって、私の小さい頃は企業などからの戴きものが殆どだったような気がするのですが(昭和の御代です^^)。
もう、買うことが当たり前になって、皆様、好みにあわせて購入するようになって久しいですね。
私はどちらかというと、絵画を飾る以外、壁はすっきりしている方が好きなので、今まではどんなデザインや素敵な写真の載ったカレンダーにも心が動かなかったのですが、上の画像のカレンダーには参ってしまって、ウン十年ぶりに買ってしまいました(^_^;A

Img_8686_3
めくると、次の月の表紙になるのです。
ピンで留める位置は、月ごとに微妙に変わります。
シンプルで、立体感があって遊び心も感じられるこの作品は、植原亮輔氏のデザインです。
久しぶりに、新年に新しいカレンダーを下ろすという行為による年の改まりを感じました。
本当に、一月って、今年はどうなるのかな、と思いますね。

Img_8684_2
サザンカにも香りが感じられるのかな、ロイさんには。
(花ごとポトリと落ちず、ハラハラと花びらが散っているので、たぶんサザンカかな、と)

新年、あけましておめでとうございます

Img_8632
昨日までの嵐のような忙しさから打って変わって、穏やかな元旦を迎えております。
写真は、京都のまつおえんげいさんで購入したプラチナリーフシクラメンのパープルです
室内で光量が足りなかったので、発色があまりよくなく、花弁はピンクに近くなってしまいましたが、葉も、本来はかなりの銀葉(プラチナか!)です。
葉の美しさに惹かれて、冬の室内向けのシクラメンを初めて買いました。
次々と花が上がります。

Img_8616
本日のロイさん。
「今年もヨロシクです」 ロイ談

今年が、穏やかな一年でありますように。


« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

秋の面影

  • Img_0500
    去年の秋から冬にかけての記録です ロイがお届けします

愛犬ロイ、初めてのキャンプ

  • Img_3197
    sissiママたちと、山にキャンプに行ってきたよ。 初めてのことなので、どきどき。 川にいったり、がけをのぼったり、そして、夜まで、とっても楽しかったよ。 また、つれていってね!