春の陽気の後は雪 リビダス‘カレイドスコープ’

Img_0708
日曜日(6日)は、暖かな春の陽気だったのに、昨日は一転10℃以上も気温が下がって、雪や雨の降る一日となりました。
それでも用事もあったので都心にでたのですが、ホント寒かったです。
真冬ファッション
最近、春は寒さが続くことが多いので、暖かな上着を購入。
これからしばらくは、着るものの調整が大変ですね。
あ、偶然鳥が写ってるo(*^▽^*)o

Img_0710
「雪、融けちゃったな」
と言っているのかな。

Img_0718
それでもベランダでは、ミニアイリスが咲き始めて、いっそう春らしくなりました。
これは、一昨年、020さん、乙庭スタッフさまと共にジョイフル本田に行った時に購入したものです。
今年で、二度目の開花となりました。
植えっぱなしで毎年顔を出してくれるミニ球根て、いいですね
後少しで、このコンテナではフミリス・リリパッドなど原種のチューリップも咲き始めるので、毎日楽しみに観察しています。
あ、チオノドクサの芽が出始めました。
球根づいております<(_ _)>

Img_0725
そして真打ち登場
020さんのところから購入させて戴いた、リビダス‘カレイドスコープ’です。
斑が、花にも入っている美しいものですが、家人に撮影を頼んだら、花のうなじを撮ってくれていました(^-^;
それでも斑入りの葉と明るい小豆色の花の対比の美しさが、わかりますねo(*^▽^*)o
スキミアのマジックマルローと寄せ植えにする予定です。
昨日は、その他芍薬やリリウム・マルタゴンなどが一緒に到着。
美しくパッキングされて届く乙庭さまからの植物は、020さん、乙庭フタッフさまのお人柄が伝わってまいります<(_ _)>

今週は、到着した植物たちの定植作業、暖かい日が続くといいな

 

いろいろ咲きました♪

Img_0564
みなさん! ロイ談
(保護色しておりますが、ロイを視認できますでしょうか<(_ _)>)

Img_0565
今日からまた一週間の始まりですね

Img_0566
張り切って行きましょう。
とでも言っているように、今朝もパワフルなロイさんでした
毎度ロイには、元気をもらいます。

Img_0578
暖かくなって来て、少し前でから室内では、ヨネザワラブルースターが咲いて、微かに甘い香りを漂わせております。
たいした手入れもしていなにのに、本当にエライものです(/ ^^)/アリガトネ

Img_0580
今年は、花数が激減なのですが、それでもかなりの美花が咲いてくれました。
今年は、植え替えしなくては
これは樋口交配です。
本当は、もう一株、アプリコットが鮮やかな黄色が欲しいのですが、置き場所もないので、必死に堪えております
脱物欲&煩悩

Img_0581
あれれ、ヒヤシンスが、なんだかポンポンのように咲いてしまいました。
これから花茎が伸びるのか、はたまた水が足りなかったか、う〜ん
奥に見える銅葉は、ゲラニウムのボブ スプレンダーです。
昨年の酷暑を生き抜いてくれました。
常緑で、ベランダでは陽射しが伸びる秋冬が、最も美しい葉色です。
その奥は、スキミアのマジックマルロー。

昨日は、都心まで出て、いつものお店でヘアカットでした。
その後、ドイツのシステムキッチンのトップブランド、poggen pohlのショールームで、社長の川島さまのお話を伺える機会に恵まれました。
川島さん、長い時間おつきあい頂き、ありがとうございました。
本当に光栄でした。

そろそろクリスマスローズも終盤です

Img_0421
今日は、風の冷たい一日でした。

Img_0425_2
それでもロイは、毎度、元気よく公園へと向かうのでした。
この当たり前のように繰り返される日常が、いつまでも続くといいなと、時々思います。
いつか、泣くほど懐かしい日々になるんだろうなぁ・・。
いつまでも、元気で居て欲しいです、しみじみ。
Img_0429
今日も、旺盛な食欲のロイでした
Img_0435_2
クリスマスローズのニゲルは、やっとこ咲き始めております。
遅いな〜。
なにせ蕾の期間が、長い長い

Img_0437
それに引き換え、メインのガーデンハイブリッドの方は、もうそろそろおしまいみたいです。
年々、大きくなっていくので、いづれこのコンテナも、いっぱいになりそう。
クリスマスローズが終わると、いよいよバラの芽吹きも本格的になりますね。

わ〜い、アスコフィネティア・チェリーブロッサムが咲きました♪

Img_0064
今朝は一転、冬に逆戻りの寒〜い朝でした
今月は、いわゆる「菜種梅雨」、雨の日が多いとか。
寒くて雨はイヤだけど、これも芽吹きに必要なことなんだろうなぁ〜。
Img_0035
暖かいフワフワのコートのロイは、毎度へっちゃら。
「あの〜、寒いから、お散歩、早く切り上げませんか、ロイさん
「なんのことやら」ロイ談。

Img_0047
昨日は、遅れ気味になっている園芸作業に邁進
昨年秋に、チュウレンジバチの幼虫が大発生してから、プライベートに忙しさも手伝って急速にトーンダウンした園芸熱、春に備えての作業が後手後手に回っておりましたが、ここのところ、なんとか追いつかんと頑張っております
そんな中、アスコフィネティア・チェリーブロッサムが咲き始めているのに気づきました。
わ〜い、我が家で初開花〜

Img_0044
残念ながら香りはありませんが、可愛いな
ラン初心者の私、咲いてくれるとは思わなかったので、最高に感激であります。
嬉しい〜〜

Img_0081
今年、おぎはら植物園さんからやってきたスティルニー・シルバースターの苗ですが、こんなにたくさん、花を咲かせてくれました。
あ、子房、とらなくっちゃ

Img_0071
グリーンと小豆色が、お隣の鮮やかなストックの色を引き立ててくれます。
無事、夏越ししてくれますように

アスコフィネティア・チェリーブロッサムの蕾が色づいてきました〜♪

Img_9973
今日は、午後から雨が降り出しましたが、朝のお散歩は、なんとか大丈夫でした。
枯れは色の地面のところどころに、まだらのように緑色が見え始めているのが、おわかりになるでしょうか

Img_9977
今朝は、そんな早春の気分を盛り上げてくれる嬉しいことがありました〜
写真のラン、アスコフィネティア・チェリーブロッサムの蕾が、ピンク色に色づいていました〜
開花まで、あと一息
先日アップした、アロマティカやペンデュラの芽も、この暖かさで大きくなって来ていて、やっとこランを育てる楽しみを実感しております<(_ _)>

Img_9981
蕾続きで、クリスマスローズを。

Img_9989
アジサイのレモンウェーブの葉が見えてきました。
しばらくは、こんな記事が多くなりそうです

朝から、春を感じる暖かい風が吹いています

Img_9949
今朝は、雨になる予報通りの何やら不穏な雲が広がっております。
風は生暖かくて、う〜ん、なんだか不思議です。
昨日も風が強くて、春の近さを感じますね。
ああ、まだ、やらなければいけない園芸仕事がたくさんあるのに

Img_9953
え〜、このロイのキラリンとした瞳は、知り合いの女の子を見つけた図です
ロイは、手前味噌ではありますが、大変表情がわかりやすい犬であります。
そして、この雄弁な瞳で、雰囲気で飼い主を追いつめたりいたします

Img_9954
クリスマスローズのニゲルの蕾が膨らんできました。

Img_9960
斑入りのせいか、なかなか大きくなりませんが、ベランダという極小スペースには、合っているのかな。

Img_9963
さし色で、原種シクラメンの斑入り葉のコームの様子を。
この優しいピンクが、他のコームの花と素敵なグラデーションで、葉の美しさとともに、すっかり気に入っています。

スティルニー、バコパ、たくさん咲いてきました

Img_9854
今朝は曇り空、今日の最高気温は、陽射しの戻る夕方になる予報でした。

Img_9857
この枯れ草色の地面も、早く緑になって欲しいなぁ〜。
とはいうものの、春も近づいているのに、植物が次々到着して、植え付けなければと、焦り始めているわたくしです。
毎度、腰が重い、今シーズンは特に重いです〜、いけない、いけない(^_^;A

Img_9864_2
ミニバラのスィート・チャリオットも、こんなに芽吹いてきました。
こちらは、京阪園芸からやってきました。
Img_9869
クリスマスローズのスティルニーは、控えめな小豆色のお花をたくさん咲かせてくれております。
今年は、あまり植物は買わない予定だったのに、こうして振り返ると、結構買っているなぁ
Img_9874
一番、春を感じるのは、このステラことバコパ。
日照が長くなるとともに花の数がどんどん増えていって、寒くても確実に春が近づいていることを、教えてくれております。
今日は、バラの剪定を少ししなくちゃ

風が強い日々が続いております

Img_9589_2
このところ、PCに向かう暇もなく、また少々バテ気味でして、戴いたコメントのお返事が遅れておりまして、ごめんなさい<(_ _)>
本日の夜に、お返事させていただきますので、今しばらく、お待ちくださいませ

Img_9597_2
最近、風が強いですね。
外に出ると、髪がバサバサです
それでも、春が近いということなのかな。
天気予報では、明け方はは−5℃まで下がる予報だったのですが、実際はどうだったのでしょうか。

Img_9604
それでも陽射しは暖かくて、今日も公園にはたくさんの子供達がいて、おかげさまでロイは一緒に遊んでもらいました

Img_9624
お昼近い時間に撮ると、さすがにアネモネも全開です

Img_9639
おぎはら植物園さんからやってきたスティルニーには、もこもこと押し合うように蕾がついていて、ニマニマしてしまうわたくしめでございます。

Img_9643
こちらは先日、やはり、おぎはらさんのところから届いた新メンバーです。
殆ど地上部がないので、写真に撮っても今ひとつではありますが、ゲラニウム2株に、斑入りのコデマリ‘ピンクアイス’を購入いたしました。
植え付けの設計図は、頭の中では出来上がっているのですが(妄想、脳内ガーデニング)、春にどうなってくれるか楽しみです。

ちょっとバタバタしております

Img_9539
なんだかんだでバタバタしておりまして、少々バテ気味の今日この頃でして、お恥ずかしいです。
珍しく、疲れたという理由で、習い事もお休みしてしまいました。
結構生真面目?な自分としましては、天地創造天変地異というくらい(大げさ)、レアケースでして。
戴いているコメントのお返事もすっかり遅れてしまっていて、申し訳ないです<(_ _)>

Img_9551
ロイは、おかげさまで、相変わらず元気しております。

Img_9569
でもって、本日、スティルニー‘シルバースター’のお花が、初めて咲きました。
なかなか味がありますね〜。
グリーンの花は、様々な色の花と添ってくれるので、とても好きです。

Img_9556
アネモネは開閉運動があって、太陽光がないと開かないのですね。

Img_9557
鮮やかな花色の少ない冬に、まるで、カラーコピーの宣伝のような色が(^^;)☆\バキ、ベランダでも際立っております。

今年も、サクラソウのウィンティーを買いました♪

Img_9380
今夜は、東京は雪になる予報でした
どうも、積もるらしいです。
明日は、路面凍結で、車が使えなくなりそう、困ったな

Img_9382
雪が大好きな寒冷地仕様犬、ロイには吉報
寒ければ寒いほど、上機嫌〜。

Img_9397
昨日は、都心の園芸店で開かれたバラの講習会に行ってきました。
久しぶりの園芸店詣で、春の花や、クリスマスローズがたくさん並んでいて、物欲を刺激されました〜
その様子は、明日にでも。
物欲に負けて、いやいや春らしい華やぎが欲しくて買ったお花は、殆ど配送してもらうことにしたのですが、ウィンティーと、新しく買った小さなコンテナは、手持ちしてきました。

Img_9391
このグリーンがかった白いお花は、どんな植物とも添ってくれて、大好きです。
バックはスキミアのマジックマルローです。

Img_9405
開ききったクリスマスローズ。
今年は、色が綺麗に出た気がします。

より以前の記事一覧

秋の面影

  • Img_0500
    去年の秋から冬にかけての記録です ロイがお届けします

愛犬ロイ、初めてのキャンプ

  • Img_3197
    sissiママたちと、山にキャンプに行ってきたよ。 初めてのことなので、どきどき。 川にいったり、がけをのぼったり、そして、夜まで、とっても楽しかったよ。 また、つれていってね!