蕾の季節
13日(金曜日)に、国立市の大学通りを建物の5階から撮ってみました。
桜は盛りを過ぎていましたがまだまだ綺麗で、芽吹き始めたイチョウの淡いグリーンとの対比がなかなかでした。
拙宅のベランダは、蕾を持つものがでてきました。
写真の左側は芍薬です。
昨年は購入したばかりで、うまく咲かせることができませんでしたが、秋から肥培して、今年は蕾が6〜7個確認できました。
華やかな品種なので、今から楽しみ
天花だけ残して摘蕾、万全をきしております<(_ _)>
こちらはチューリップの「ブラック・ヒーロー」の蕾です。
球根は6個埋め込んだ気がするのですが、蕾は7個あがってきて、春のワクワクを味わっております(^_^)
京都のまつおえんげいさんで購入した斑入り葉のオステオスペルマムは、次々と蕾があがって来て、この時期絶え間なく咲きますね。
ここだけ華やいだ感じがします。
今日は少し遠出をしてもらったので、ゴキゲンです。
葉が展開してきて少しずつ緑が多くなってきます。
でも、アブラムシなんかも見つけてしまったりして
植物や人間にとって快適ということは、虫さんも同じなのですね( ̄▽ ̄)
最近のコメント